カテゴリー「雑感」の35件の記事

2011年3月11日 (金)

東北・関東大地震・・・明日のオープン戦は中止。

プロ野球の阪神タイガースは11日、東北・関東大地震の影響で12日に甲子園球場で予定していた中日ドラゴンズとのオープン戦を中止すると発表した。他のオープン戦5試合も合わせて、中止を発表。

中止となったのは阪神‐中日(13時30分・甲子園)、ロッテ‐西武(13時・QVCマリンフィールド)、横浜‐楽天(13時・横浜スタジアム)、ヤクルト‐日本ハム(13時・神宮)、オリックス‐巨人(13時・京セラドーム)、広島‐ソフトバンク(13時・マツダスタジアム)の6試合。

もう少し復旧してから、復興のために皆を元気付けるプレーを見させてもらいたいです。 もしよければ1クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年12月11日 (土)

E渡辺直人の緊急トレードに思う。

20101211naoto 12月9日、渡辺直人内野手(30)が金銭トレードで楽天から横浜へ移籍することが決定。楽天での契約更改も済んでいたそうで、その矢先のトレード通告に涙の会見でした。自らの契約更改で嶋、鉄平、草野も涙。

ブラウン監督にはあまり評価されてなかったですが、前任の野村監督には厳しいことも言われながら、内野陣をまとめる役として評価されていました。サッチーもお気に入りでしたし。。

20101211kusano ふと思ってしまうのが、その1日前、ポスティングでのメジャー移籍に失敗したエース・岩隈。残留して投手陣の戦力ダウンこそ免れた形ながら、アスレチックスの約12~15億円ともいわれる落札金が入ってこなくなってしまった点。ここまではフロント側も計算してなかったはず。金銭トレードということで、そこまでして年俸5000万円分が本当に欲しかったのか??

20101211shima それを見越して、岩村や松井稼頭央といったメジャー返りの選手を次々と獲得した星野新監督。メジャー組と楽天創成期からのメンバーとの確執がでるかもしれないし、それを抑えるのが山崎武志なのかもしれない。

20101211teppei もちろん渡辺直人も、ベイスターズで石川、藤田らと競争して二遊間のレギュラーを獲れる可能性は十分あるし、このトレードで落ちぶれて欲しくない。

今後も球団に対する不信感は出るでしょう。これだけチームメイトに愛される選手も多くないですし。 もしよければ1クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月11日 (月)

金本プロデュース「鉄人の店」へ

20100110185602 行って来ました!鉄人の店。

去年の10月末にオープンしてから、3ヶ月くらいですが、

スゴイにぎわってました。

お店の前では、アニキの登場曲「Sand Storm」がず~っと鳴り響いていたので、

知っている人は人知れずテンションが上がってしまいます(笑)

鉄人の店のホームページ→ もしよければ1クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年1月12日 (月)

民放も「アナログ」マーク常時表示スタート。

民放テレビ各社は1月12日から、アナログ放送の画面右上に「アナログ」マークの常時表示を始めた。2011年7月に迫ったアナログ放送の終了を周知するため。
NHKは昨年7月から常時表示をスタート。民放は一部の番組でのみ表示してきたが、12日からはCMを除く全番組で表示する。(ITmedia)

今日、テレビを見ていて違和感があったのですが、夕方のニュースで説明してました(まさか今日からとは)。NHKで画面の右上に表示されている「アナログ」よりも、民放のは(縦横2x2で)4倍くらい大きく表示されていて、かなり目障りです。。

ただフジテレビ系列の番組は、うすいグレーでやや見えづらく表示していて良いですね。他局の白いアナログ表示もすぐにでも修正していってほしいです。それでもドラマの明るいシーンとかでは、逆に目立っててダメか。

サンテレビはまだ常時表示ではないですが、早く野球中継で見てみないと、わかりませんね。 もしよければ1クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月21日 (日)

NON STYLEが優勝!M-1グランプリ2008

若手漫才の日本一決定戦「M-1グランプリ2008」の決勝戦が21日、決勝進出者に敗者復活戦の勝者を加えた9組で争われ、NON STYLEが優勝。見事にM-1覇者の称号と賞金1000万円を手にした。

大会史上最多の4489組から選び抜かれたのは、ダイアン、笑い飯、モンスターエンジン、ナイツ、U字工事、ザ・パンチ、NON STYLE、キングコング。さらに、敗者復活戦の勝者オードリーを加えた9組によって決勝戦が争われ、得点上位のナイツ、NON STYLE、オードリーが最終決戦に駒を進めた。

NON STYLEはボケの石田明(28)、ツッコミの井上裕介(28)が2000年に結成。8日の決勝記者発表とネタ順抽選会では同期のキングコングに対してライバル心をむき出しにしていたが、本番でそのパワーが爆発、見事栄冠に輝いた。

決勝戦の模様は21日午後6時30分からテレビ朝日系列で生放送され、司会はタレントの今田耕司(42)と、女優の上戸彩(23)が務め、審査員は大会委員長の島田紳助(52)、ダウンタウンの松本人志(45)、タレントの上沼恵美子(53)らが担当した。(サンスポ) もしよければ1クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (11)

2008年2月 2日 (土)

星野監督らがまげにはさみ=元大関栃東、断髪式で涙

昨年5月に引退した元大関の栃東親方(31)=本名志賀太祐、東京都出身、玉ノ井部屋=の引退断髪披露大相撲が2日、東京・両国国技館で行われ、北の湖理事長(元横綱)ら角界関係者のほか、野球日本代表の星野仙一監督、柔道の井上康生(綜合警備保障)ら約300人がまげにはさみを入れた。

現役時代に死闘を演じた朝青龍や貴乃花親方(元横綱)に声を掛けられて目がうるむ。父で師匠の玉ノ井親方(元関脇栃東)が大いちょうを切り落とすと、親子そろって涙を流した。将来は部屋を継承する予定で「自分が成し遂げられなかった分は、若い人に頑張ってもらう」と話した。

館内は大入り満員の盛況で「いろいろな人に来てもらえてよかった」と一息。刈り込んだ髪を「似合わないねえ」と最後に照れ笑いした。  もしよければ1クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月27日 (日)

大阪府知事選。タレントで弁護士の橋下徹氏が当選確実

大阪府知事選は27日投開票され、無所属新人のタレントで弁護士、橋下徹氏(38)=自民府連推薦、公明府本部支持=が、元大阪大大学院教授、熊谷貞俊氏(63)=民主、社民、国民新党推薦▽弁護士、梅田章二氏(57)=共産推薦=ら4人を引き離し、初当選を確実にした。国政の与野党3極の対決となった知事選で、与党が推した橋下氏の勝利は、年内に予想される衆院選にも影響しそうだ。

3選を目指した太田房江知事が「政治とカネ」問題で出馬を断念。1979年以来続いた共産対非共産の構図が崩れ、33年ぶりに国政の与野党3極が対決する構図になった。特に民主は「衆院選の前哨戦」とし、小沢一郎代表や鳩山由紀夫幹事長らが度々応援に入り、昨年11月の大阪市長選に続く民主推薦候補の連勝を狙った。

大阪府知事としては、横山ノック氏に次ぐタレント出身者となる。「エネルギーと爆発力で大阪を変える」と繰り返す巧みな演説で支持を広げた。

橋下氏は昨年12月の立候補の表明にあたり、「2万%ない」と事前に否定しながら一転して出馬した経緯が反発を生んだ。さらに、核武装への賛意などテレビ番組での過去の発言も問題視された。 もしよければ1クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年12月30日 (日)

コブクロ「蕾(つぼみ)」レコード大賞

第49回日本レコード大賞(日本作曲家協会主催)が30日、東京・新国立劇場で発表され、男性デュオ、コブクロの「蕾(つぼみ)」が大賞に輝いた。

コブクロは小渕健太郎(30)と黒田俊介(30)の2人が路上ライブを重ねた大阪・堺で出会い98年に結成。昨年発売のベスト盤が260万枚以上を売る大ヒットを記録、男性デュオブームを巻き起こした。「蕾(つぼみ)」は小渕が18歳の時に亡くした母親を思って書き上げた曲で、音楽界の頂点を極めた。

最優秀歌唱賞はEXILE「時の描片~トキノカケラ」。最優秀新人賞は℃-ute(キュート)がそれぞれ受賞した。日本レコード大賞は、NHK紅白歌合戦とならぶ大みそかの歌番組だったが、昨年から30日の放送に変更された。 もしよければ1クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月23日 (日)

サンドウィッチマンがM-1制覇!敗者復活からの逆転!

コンビ結成10年以内の漫才No.1決定戦『M-1グランプリ2007』が23日(日)に決勝を迎え、サンドウィッチマンが史上初の敗者復活組からの優勝を決め、優勝賞金1000万円と“漫才日本一”の称号を手に入れた。

国籍、年齢、性別不問。7回目の今年は過去最高の4239組が参加し史上最大の笑いの祭典に。“常連組”の笑い飯、POISON GIRL BAND、千鳥、初の決勝進出となったダイアン、ハリセンボン、ザブングルの3組はファイナルで敗退。最終決戦は6年ぶりの決勝進出で話題を呼んだキングコング、2年連続決勝進出のトータルテンボス、敗者復活組のサンドウィッチマンの3組で争われた。

また審査員には新顔として、大会委員長の島田紳助が自らお願いしたという上沼恵美子とオール巨人の大御所2名が参加。去就が注目されていた中田カウスが今年も名を連ね、去年審査員を務めた島田洋七は吉本興業退社の影響か今年は外れた。審査員はほかに松本人志、ラサール石井、大竹まことの7名。また同日正午より東京・大井競馬場で行われた敗者復活戦には、麒麟、オリエンタルラジオらも参加、観客5000人を動員した。

決勝では、敗者復活組のサンドウィッチマンがまさかの1位通過!最終決戦でも7名の審査員のうち、4票を集めて史上初の快挙!(結成10年目で最後のチャンスだったトータルテンボスも良かったんですけどね。) もしよければ1クリックお願いします。

| | | コメント (1) | トラックバック (1)

2007年11月18日 (日)

大阪市長選、民主など推薦の平松氏が初当選確実

大阪市民として残しておかないと。
大阪市長選は18日、投開票が行われ、無所属で新人の元毎日放送アナウンサーの平松邦夫氏(59)(民主、国民新推薦)が、現職の関淳一氏(72)(自民、公明推薦)、元大阪市立大教授の橋爪紳也氏(46)、元共産党市議団長の姫野浄氏(72)(共産推薦)、派遣会社員の藤井永悟氏(31)の無所属4人を破り、初当選を確実にした。

同市では公選制になって以来、初の民間出身市長が誕生することになる。(読売新聞)

出口調査によると、現職の関さんが自民支持層の約7割、公明支持層の約9割の支持を獲得しながら、結果的には無党派層で約半数の支持を集めた平松さんが当選、勝敗を分ける形になりました。

逆に前回、前々回よりも投票率が高く、助役ばかりが当選したいたこれまでの市長選とは一味違う形に。焦げ付きかけている財政難や市政の改革。いろいろ山積みですが、自らの生活に直結してくるので、何とかしてもらいたいというのが、正直なところでしょうか。 もしよければ1クリックお願いします。

| | | コメント (0) | トラックバック (4)