遠すぎたホーム。久保田炎上も、熱く伝わる皆の頑張り。

サンテレビ、BS1で完全中継。今日の先発は井川(中4日)、巨人・西村。初回、2死1塁から李にアウトコースを狙われ、左中間を破られるタイムリー2塁打で先制。しかしそのウラの西村、ストライクが入らない。バントで1死をもらったものの、満塁。ここで濱中が痛恨のショートゴロ併殺。
3回、1死から二岡のライトへの当たりに中途半端に突っ込んだ濱中。バウンドが変わった打球を後ろにそらし、一気に3塁へ。苦手の李でしたが、内角を突きショートフライ。高橋由の強い打球もシーツ正面。2回以降、無失点で粘りの投球。
2回以降は別人の投球を見せる西村。毎回走者を出しながらもホームが遠く、翻弄されました。6回、先頭の金本がレフトフェンス直撃の2塁打を放つも、濱中が進塁させることができず三振。2死満塁とチャンスを広げるも、代打・林の初球打ちはボテボテのピッチャーゴロ。
7回からは2番手・安藤。1死1,2塁のピンチをしのぎ、運命の7回ウラ。ジャイアンツも2番手・林を投入。先頭の赤星が四球で出ると、関本がすかさずバント。ここでシーツが内よりに入ってきたスライダーを弾き返し、レフト前へ同点タイムリー!流れがこちらに向かいかけますが、金本が凡退で悔しがり、濱中は代わった豊田の前に凡退。
8回ウラ、1死2塁のチャンスを作るも、代走から出場している秀太、守備固めから入った中村豊を代えれずみすみす連続三振。ベンチには片岡がいましたが、「次の回に三塁を守れる」という戦力として考えてはいないのでしょう。ここは少し悔しかった。
9回は頭から球児が無失点。前の回、ウィリアムスが打者2人(3球)を抑えるのみで降板させ、勝負に出ました。そして9回ウラ、抑えの高橋尚が登場。2死からシーツが内野安打で出塁すると、金本の際、暴投。即、敬遠となり、5番・球児(この判断は仕方ないか・・・)という場面で代打・今岡登場。牽制がそれる間にシーツが3塁へ進むも、結果はライトフライ。勝負を決めれず、延長戦へ突入。
トップからの10回、久保田に抑えられる力はありませんでした。4連打を含む6被安打、4失点で炎上。積極的な起用が裏目に出ましたが、全員で勝ちに行く姿勢がひしひしと伝わってきました。12日の直接対決の前に優勝が決まってしまわないよう、祈りましょう。
今日の試合の採点表(75点が基準) | ||
![]() |
シーツ 鳥谷 藤川 | |
![]() |
井川 安藤 ウィリアムス | |
![]() |
赤星 金本 藤本 桧山 | |
![]() |
関本 林威助 秀太 今岡 中村豊 | |
![]() |
濱中 矢野 浅井 久保田 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日のゲームは言っちゃあ悪いが
久保田の1人負けのような気がします。
それ以外は、必死さがひしひしと伝わってきました。
しかし、満塁での1本や相手のミスで3塁に行けても次が出ないのが痛いところですね。
しかし、8月後半と比べれば打線は問題ないですね(浮き沈みは多少ありますが)
投手も踏ん張れて、ウィリアムス・藤川の次にもう1枚あるといいですね。
(岡田監督も久保田の事に関して厳しく「いつまでケガの影響を引きずってるんや」と言ってたそうですし)
中日との最終戦が中日の消化試合(って言いますかね?)にならないようになるのを祈るばかりですね。
投稿: ある | 2006年10月 9日 (月) 00:41
あるさんへ
残念な敗戦でしたね。
本調子ではない久保田の炎上はある程度考えられましたが、
延長にもつれこむまでに、試合を決めることができなかった野手に問題がありました。
それにしても拙攻らしき拙攻っていうのは
結構久しぶりでしょう?それくらいチームが絶好調でした。
そして久保田も来季必ずやってくれるはず。
木曜日、消化試合もいやですし、胴上げも嫌なので、うまく事が運べばいいのですが…。
投稿: PJ. | 2006年10月 9日 (月) 12:37