久々14安打も、拙攻に力尽きたリリーフ陣。
テレビ大阪で2回ウラ途中から7回ウラまで中継。今日の先発はダーウィン(中4日)、ヤクルト・ゴンザレス。サプライズは3番ファースト・林の起用。オープン戦で1試合しか試していないファースト守備に注目が集まりました。
毎回ヒットを放つも点が取れないタイガースに対して、ヤクルトは3回、先頭の城石がサード・シーツのグラブを弾くヒットで出塁すると、2四球でピンチが拡大し、2死満塁からラミレスにセンター前へ弾き返され2点先制。この回だけガタガタっと変調したかのような印象を受けました。(ここでは1死1,2塁からサードゴロをシーツが5-4-3ではなく、先に3塁ベースを踏みに行きアウトを取った場面も・・・藤本の併殺カバーが遅れた?)
5回、先頭・赤星のショートゴロがイレギュラーし左中間へ転がる間に快足で一気に2塁へ。1死後、変化球に弱い林がゴンザレスのスライダーに誘われず貴重な四球。そして、金本の強引に引っ張った当たりはセカンドの横をかすめるライト前タイムリー。続くシーツもライトへ犠牲フライを放ち同点!
2番手として6回から上がった江草が大誤算。リリーフに戻ってから制球難、満塁クセが出ていたのですが、今日は最悪。連続四球&犠打で1死2,3塁とされると、米野に甘く入った変化球をライト前へ運ばれ勝ち越し。7回の能見も青木にレフトオーバーのタイムリー2塁打を放たれ、さらに1失点。拙攻で苦しむ打線にあきれ果てたのか、今日は持ちこたえてきたリリーフ陣がリードを許しました。
追い上げ機として、7回無死1,2塁としながら、シーツが初球のスライダーをミスショットしあえなく凡退した所が悔やまれます。正直バントもアリかな?と思っていたので残念な結果でした。濱中も考えにくいピッチャーゴロ併殺。
最終回、金本の4安打めとなるタイムリーで1点を返し、なお1死1,2塁というところまで行きましたが、一歩及ばず。10日ぶりの2ケタ14安打も、5安打のスワローズに完敗。ゲームの無かったドラゴンズとのゲーム差が「3」に広がり、、踏ん張りどころです。
今日の試合の採点表(75点が基準) | ||
![]() |
金本 赤星 関本 | |
![]() |
藤本 鳥谷 片岡 安藤 | |
![]() |
林威助 ダーウィン | |
![]() |
シーツ 桧山 能見 | |
![]() |
濱中 矢野 江草 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
IN ダーウィン投手(最短10日で先発復帰。当分はこのリズムが続くか?)
OUT 上坂太一郎内野手(与えられたサードでの先発機会での失態は痛かった。)
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント