仕事に無気力を感じる若者。
上場企業の20~30代の正社員の4分の3が「現在の仕事に無気力を感じている」ことが5日、野村総合研究所の「仕事に対するモチベーションに関する調査」で分かった。仕事に社会的な意義を感じていない若手社員は3割以上、転職希望者も4割以上に達しており、同社は「若者の働くモチベーションを再生することが企業の今後の競争力アップにつながる」と分析している。
今年10月にインターネットを通じて男女1000人から調査した。仕事に対する無気力を「よく感じる」のは16.1%、「ときどき感じる」が58.9%で、計75.0%が仕事に無気力を感じていた。転職や独立については、「機会があればすぐにでも」が18.7%、「3年以内」が13.0%、「あと5年ぐらい勤めたい」(12・3%)を合わせると、44.0%が転職を希望している。「現在の仕事に社会的な使命感を感じない」と答える人も31・7%に達した。
一方、やりがいを感じる仕事については「報酬が高い」ことが29.0%でトップ。お金以外では、「仕事自体の面白さや刺激」(44.5%)、「同僚や後輩から信頼されたり感謝されること」(35.0%)を重視している。
同社は「フリーターやニートは2010年までますます増加するとされている」とし、仕事の動機付けにつながる使命感の確立や若手社員が自分を試せる機会の準備など、「企業側の対策が必要だ」と提言している。
こればっかりは考えさせられますよ。社会人1年目でタイガースが優勝したものの、シーズンオフの今は仕事ばっかりですからね。あまり多くは書けませんが、私の働く会社でも同期の新入社員のうち何名かですが・・・転職したり、フリーターになったりしていってますからね。大学の友達でも、同じことが言える状況です。
自分にとって仕事をする際に、何が一番大事なのか?お金なのか、やりがいなのか、社会貢献なのか、、、これに関しては人それぞれですが・・・実際、就職活動をしていた学生時代に思っていたことと、私の中で少しぶれて来ているような気もします。
これが現実なのでしょうか?まぁ簡単には辞めないでしょうけどね。
| 固定リンク | 0
コメント
今の時代の流れかもしれませんね。でも野球界はどうでしょうか。選手たちはやりがいを持って、1年でも長くプレーしたい、できれば、もっと上のレベルに進みたいって思っているハズですよね(メジャー移籍が転職と同じなら話は別ですが…)。好きなことをやって生活を成り立たせることが一番大事だなぁって考えさせられました。もちろん理想を言ってもキリがないですけどね(苦笑)
投稿: 妃垣俊吾 | 2005年12月 6日 (火) 21:55
妃垣俊吾さんへ
コメントありがとうございます。
プロ野球選手に関しては、皆さん野球好きで、小さい頃はヒーローだったような選手が集まって競争してますからね。
好きなことをしながら生活をするのが理想ですけどね(笑)
今の現状を、受け入れる事も大事なような気もしてきてますよ。
投稿: PJ. | 2005年12月10日 (土) 09:08