【TB企画】2005年の阪神タイガースを振り返る。
スーパーサウスポーあさちゃん。さんのトラバ企画です。「2005年の阪神タイガースを振り返る」に挑戦です!なんとか納期の11月30日には間に合いそうです、ハイ(苦笑)
【参加要綱】
下記の質問に答えたエントリーを作成していただき、このエントリーまで虎ックバックして下さい。すべての質問に答える必要はありません。
タイガースファンの方はもちろん、他球団ファンの方も歓迎です!
――――――――――
<質問>
1.今年活躍したと思うタイガースの投手(3名まで)とその理由
①藤川球児(#22)
やはり彼の投げた80試合はMVPクラス。初速と終速の差が少ないストレートを見ていると、真ん中に投げても打たれないので、勝負どころのイニングで見ている方は安心させてもらいました。セットアッパーとして本当に頼りになる存在でしたよ。
②安藤優也(#16)
先発転向となった今年。テンポがつかめずに、6月末まではたったの2勝。そして、苦肉のフォーム改造。しかし、それが成功し、投球数も減り出して、7月以降のみで9勝を挙げる安定感。井川&福原という両腕の軸がふがいないなか、存在感を見せ付けましたよ。
③下柳剛(#42)
「勝てたらいいなと思ってました」と最多勝。JFKの活躍もあり、6回までゲームを作れば良いという心持ち。昨オフの陸上トレーニングの成果があったのか、早期KOされる試合がほとんどなく、本当に安定感バツグンの投球を展開。降板後、ベンチからナインに声援を送る姿もイイですよ、ハイ。
2.今年活躍したと思うタイガースの野手(3名まで)とその理由
①金本知憲(#6)
37歳にして自身最高の成績を残し、MVPにも選ばれたアニキ。全試合フルイニング出場のウラで、体調が思わしくない日々も多かったようです。それでも試合に出るんだ!という思い、そして人一倍練習することの大事さをチームに浸透させてくれました。数字だけではないですね。
②今岡誠(#7)
5番打者として、147打点の球団記録は最高の成績ではないでしょうか?手の故障から思うようにバッティングの出来ないシーズンながら、天性のバットコントロール。慣れないサードでまずい守備もありましたが、やはり勝負強さ、チームトップの19勝利打点ですかね。
③赤星憲広(#53)
リードオフマンとして、打率3割&60盗塁。なによりも、自らホームを踏んだ得点数が100を超える働きはチームの得点源になりましたね。昨オフからの打撃改造も成功し、三塁打も増えました。西武戦での肋骨骨折にも負けず、顔をしかめながら戦い抜く姿勢は感動モノです。
3.今年イマイチだったタイガースの選手(3名まで)とその理由
①井川慶(#29)
キャンプ中で続いた自身のメジャー問題。周囲の雑音やファンからの厳しい目もあり、思うように野球に集中できなかったシーズン。投球後に3塁方向に流れるフォームを矯正しようとしたものの、球に勢いがなくなり、ファーム落ちの屈辱。13勝を挙げたものの、ここ一番で勝てなかった印象が強い。
②藤本敦士(#9)
優勝した03年、打率を3割に乗せたシーズンを知っているだけに、2年続けての低迷は残念。勝負どころでポップフライを上げてチャンスを潰す様は代名詞になりつつある。バントの少ない岡田野球でも、せめてバントの成功率は上げていって欲しい。
③シェーン・スペンサー(#41)
キャンプ直前に来日した時に見たあの太さ。選球眼が良いのか、振る気がないのか、ボールを見極める慎重な助っ人。エース級から豪快な一発を放ったりもしたが、低打率に加え、ボールを後ろにそらしたり、お手玉したりする守備のマズさが気になりました。
4.来年が楽しみなタイガースの選手(3名まで)とその理由
①能見篤史(#14)
体力面から一年間を1軍で投げきる事は出来なかったが、9月に安藤投手の代役として登場してからの活躍は来季につながるものを感じました。打者の内角をえぐるストレートに磨きをかけ、フォーク系の変化球をマスター出来れば、2年目の来季はチャンス。2段モーション問題も新婚パワーで吹っ飛ばせ(笑)
②鳥谷敬(#1)
2年目の今年はショートとして全試合スタメン出場を果たし、成績もルーキーイヤーを上回る活躍。左中間に伸びる打球は将来性◎。後はどれだけ打球を引っ張り込む事が出来るか?20発近く打つようなことになれば、一躍クリーンアップ候補に名乗りでることも。
③林威助(#38)
故障に泣かされながらも、ようやく今年1軍でプロ初アーチ。長打力を武器にまずは代打要員から。守備力を上げていけば、ライトを守る桧山の後継者になるかもしれない。いや、なってもらわないと困るんです。結果が思うように出せなくても、とりあえずゲームに出続けて成長して欲しい。
5.今年最も印象に残ったタイガースの試合とその理由
6月24日 甲子園の巨人戦、今岡のサヨナラ犠飛。
初回から上原攻略も、同点に追いつかれたタイガース。自らの判断でバント失敗した今岡に岡田監督の叱責。次の打席で試合を決めた、5番打者としての役割が明確になったシーン。ちなみにワタクシ観戦試合。
6.タイガース流行語大賞候補(3つまで)とその理由
①JFK・・・リリーフ三本柱の活躍が光りました。
②そらそうよ・・・商標登録されるようですね(笑)監督の口ぐせ。
③ベリーグー・・・4月2日、福原忍のコメント。2ヶ月勝利から遠ざかる魔法の合言葉に。
7.今のタイガースに一番足りないと思うものとその理由
ランナーを進めようとする努力。(進塁打を打つ確率は12球団最低のようです。ちなみに、ロッテは12球団トップだったりする。。。)
8.虎キチブロガーの中で印象に残ってるエントリー(タイガース関連記事のみ)とその理由(エントリーまで浮かばない場合はブロガー・ブログタイトル名だけでもかまいません)
自称タイガース評論家さん、強いてあげるなら「The Game」(9.7)かな。
9.タイガース以外で、今年表彰したいチーム・選手(それぞれ1チーム・1人)とその理由
千葉ロッテマリーンズ。(あそこまで強いチームを作られるとは・・・)
久保康友(ロッテ)投手。(松坂世代最後の大物、に相応しい新人王。私の高校の先輩。)
10.来年に向けて、タイガースに一言
忘れ物をもう1度取りに行きましょう!岡田監督最終年として集大成を!
ここから先は他球団のファンの方のみお答えください。
A.あなたのひいきチームはどこですか?
B.あなたから見た阪神タイガースというチーム。
C.あなたから見たタイガースファンという存在
――――――――――
【参加される皆さんへのお願い】
・この企画はTB企画ですが、ブログをお持ちでない方についてはコメントで参加して下さい。
その際、できれば各回答への理由もお書き添えいただければ嬉しいです。
・締め切りは2005年11月30日(水)23:59です。
これ以降にいただいたTB・コメントは集計に反映いたしません。
・笑えるネタや自虐回答は歓迎しますが、それぞれの質問から極端にかけ離れた
回答、または誹謗中傷に当たると当方が判断したものは無効となります。
そのようなTBまたはコメントは削除する場合がありますのでご注意ください。
・結果については期間終了後に集計し、後日当ブログで発表いたします。
その際自分自身も回答する予定ですので、集計結果には自分の回答も含めます。
・どなたにも気軽にご参加いただけるようテンプレートをコピーして文末に貼り付けて
下さるようお願いします。
企画元:「阪神優勝、巨人最下位」(来年からブログ名変わるかも)
URL:http://tigers44-31-16.seesaa.net/
トラックバックURL:https://blog.seesaa.jp/tb/9097555
-----テンプレここまで-----
【参加要綱】
下記の質問に答えたエントリーを作成していただき、このエントリーまで虎ックバックして下さい。すべての質問に答える必要はありません。
タイガースファンの方はもちろん、他球団ファンの方も歓迎です!
――――――――――
<質問>
1.今年活躍したと思うタイガースの投手(3名まで)とその理由
①藤川球児(#22)
やはり彼の投げた80試合はMVPクラス。初速と終速の差が少ないストレートを見ていると、真ん中に投げても打たれないので、勝負どころのイニングで見ている方は安心させてもらいました。セットアッパーとして本当に頼りになる存在でしたよ。
②安藤優也(#16)
先発転向となった今年。テンポがつかめずに、6月末まではたったの2勝。そして、苦肉のフォーム改造。しかし、それが成功し、投球数も減り出して、7月以降のみで9勝を挙げる安定感。井川&福原という両腕の軸がふがいないなか、存在感を見せ付けましたよ。
③下柳剛(#42)
「勝てたらいいなと思ってました」と最多勝。JFKの活躍もあり、6回までゲームを作れば良いという心持ち。昨オフの陸上トレーニングの成果があったのか、早期KOされる試合がほとんどなく、本当に安定感バツグンの投球を展開。降板後、ベンチからナインに声援を送る姿もイイですよ、ハイ。
2.今年活躍したと思うタイガースの野手(3名まで)とその理由
①金本知憲(#6)
37歳にして自身最高の成績を残し、MVPにも選ばれたアニキ。全試合フルイニング出場のウラで、体調が思わしくない日々も多かったようです。それでも試合に出るんだ!という思い、そして人一倍練習することの大事さをチームに浸透させてくれました。数字だけではないですね。
②今岡誠(#7)
5番打者として、147打点の球団記録は最高の成績ではないでしょうか?手の故障から思うようにバッティングの出来ないシーズンながら、天性のバットコントロール。慣れないサードでまずい守備もありましたが、やはり勝負強さ、チームトップの19勝利打点ですかね。
③赤星憲広(#53)
リードオフマンとして、打率3割&60盗塁。なによりも、自らホームを踏んだ得点数が100を超える働きはチームの得点源になりましたね。昨オフからの打撃改造も成功し、三塁打も増えました。西武戦での肋骨骨折にも負けず、顔をしかめながら戦い抜く姿勢は感動モノです。
3.今年イマイチだったタイガースの選手(3名まで)とその理由
①井川慶(#29)
キャンプ中で続いた自身のメジャー問題。周囲の雑音やファンからの厳しい目もあり、思うように野球に集中できなかったシーズン。投球後に3塁方向に流れるフォームを矯正しようとしたものの、球に勢いがなくなり、ファーム落ちの屈辱。13勝を挙げたものの、ここ一番で勝てなかった印象が強い。
②藤本敦士(#9)
優勝した03年、打率を3割に乗せたシーズンを知っているだけに、2年続けての低迷は残念。勝負どころでポップフライを上げてチャンスを潰す様は代名詞になりつつある。バントの少ない岡田野球でも、せめてバントの成功率は上げていって欲しい。
③シェーン・スペンサー(#41)
キャンプ直前に来日した時に見たあの太さ。選球眼が良いのか、振る気がないのか、ボールを見極める慎重な助っ人。エース級から豪快な一発を放ったりもしたが、低打率に加え、ボールを後ろにそらしたり、お手玉したりする守備のマズさが気になりました。
4.来年が楽しみなタイガースの選手(3名まで)とその理由
①能見篤史(#14)
体力面から一年間を1軍で投げきる事は出来なかったが、9月に安藤投手の代役として登場してからの活躍は来季につながるものを感じました。打者の内角をえぐるストレートに磨きをかけ、フォーク系の変化球をマスター出来れば、2年目の来季はチャンス。2段モーション問題も新婚パワーで吹っ飛ばせ(笑)
②鳥谷敬(#1)
2年目の今年はショートとして全試合スタメン出場を果たし、成績もルーキーイヤーを上回る活躍。左中間に伸びる打球は将来性◎。後はどれだけ打球を引っ張り込む事が出来るか?20発近く打つようなことになれば、一躍クリーンアップ候補に名乗りでることも。
③林威助(#38)
故障に泣かされながらも、ようやく今年1軍でプロ初アーチ。長打力を武器にまずは代打要員から。守備力を上げていけば、ライトを守る桧山の後継者になるかもしれない。いや、なってもらわないと困るんです。結果が思うように出せなくても、とりあえずゲームに出続けて成長して欲しい。
5.今年最も印象に残ったタイガースの試合とその理由
6月24日 甲子園の巨人戦、今岡のサヨナラ犠飛。
初回から上原攻略も、同点に追いつかれたタイガース。自らの判断でバント失敗した今岡に岡田監督の叱責。次の打席で試合を決めた、5番打者としての役割が明確になったシーン。ちなみにワタクシ観戦試合。
6.タイガース流行語大賞候補(3つまで)とその理由
①JFK・・・リリーフ三本柱の活躍が光りました。
②そらそうよ・・・商標登録されるようですね(笑)監督の口ぐせ。
③ベリーグー・・・4月2日、福原忍のコメント。2ヶ月勝利から遠ざかる魔法の合言葉に。
7.今のタイガースに一番足りないと思うものとその理由
ランナーを進めようとする努力。(進塁打を打つ確率は12球団最低のようです。ちなみに、ロッテは12球団トップだったりする。。。)
8.虎キチブロガーの中で印象に残ってるエントリー(タイガース関連記事のみ)とその理由(エントリーまで浮かばない場合はブロガー・ブログタイトル名だけでもかまいません)
自称タイガース評論家さん、強いてあげるなら「The Game」(9.7)かな。
9.タイガース以外で、今年表彰したいチーム・選手(それぞれ1チーム・1人)とその理由
千葉ロッテマリーンズ。(あそこまで強いチームを作られるとは・・・)
久保康友(ロッテ)投手。(松坂世代最後の大物、に相応しい新人王。私の高校の先輩。)
10.来年に向けて、タイガースに一言
忘れ物をもう1度取りに行きましょう!岡田監督最終年として集大成を!
ここから先は他球団のファンの方のみお答えください。
A.あなたのひいきチームはどこですか?
B.あなたから見た阪神タイガースというチーム。
C.あなたから見たタイガースファンという存在
――――――――――
【参加される皆さんへのお願い】
・この企画はTB企画ですが、ブログをお持ちでない方についてはコメントで参加して下さい。
その際、できれば各回答への理由もお書き添えいただければ嬉しいです。
・締め切りは2005年11月30日(水)23:59です。
これ以降にいただいたTB・コメントは集計に反映いたしません。
・笑えるネタや自虐回答は歓迎しますが、それぞれの質問から極端にかけ離れた
回答、または誹謗中傷に当たると当方が判断したものは無効となります。
そのようなTBまたはコメントは削除する場合がありますのでご注意ください。
・結果については期間終了後に集計し、後日当ブログで発表いたします。
その際自分自身も回答する予定ですので、集計結果には自分の回答も含めます。
・どなたにも気軽にご参加いただけるようテンプレートをコピーして文末に貼り付けて
下さるようお願いします。
企画元:「阪神優勝、巨人最下位」(来年からブログ名変わるかも)
URL:http://tigers44-31-16.seesaa.net/
トラックバックURL:https://blog.seesaa.jp/tb/9097555
-----テンプレここまで-----
| 固定リンク | 0
コメント