桧山&スペンサーは魅せたが、藤本は何をしとんや!
今日は、大阪ドームに行って実際に野球観戦ですよ!今年初だったので、逃げ切って勝利の六甲おろしのはずだったんですけどね(泣)観に行って試合以外で気になったことは、別の記事で立てる予定です。
1回に赤星が出塁して、すかさず盗塁。藤本のショートゴロの間に三塁まで好走塁。シーツが打った当たりはサード・ブランボーをすり抜けて先制。次の桧山がライトへ2ランHRですよ!桧山は6回にもレフトフェンス直撃の2塁打を放ち、好アピール!
先発はローテ入りを目指す安藤。3人で抑えたのは1回ウラだけと・・・見ていて辛かったですよ。オリックス打線が3巡目になった5回ウラが「ヤバイ」と直感があったのですが、ノーアウト1塁、3塁から粘りのピッチング。結局5回8安打2失点(84球)個人的には、配球パターンを増やさないと長いイニングは・・・って感じですね。
3-2と追加点が欲しい6回、1アウト三塁から、スペンサーがライト線へ巧く2塁打を放ちましたよ。あとの打席はボールと衝突して、グシャっとした感じだったんですが・・・よくわからない選手ですね(笑)今のところ、長打は期待できないんですけど。。意外と足もそこそこ速かったですよ。
6回ウラから下柳投手がスライド登板。いきなり無死満塁でハラハラしたんですが、ショートゴロを鳥谷が自分で2塁ベースを踏み、そのまま1塁へ送球しダブルプレー。
7回ノーアウト1塁、セカンドゴロを藤本がゲッツーを焦り、ショートへ悪送球(ブチ切れです)。下さんが藤本へマウンドから声を出していたのを見ましたよ。次の当たりも藤本へ、今度はボールをこぼすんですよ(あきれました)なんとかアウトにしたものの、結局ノーアウト2塁、3塁から、セカンドゴロ2本で2点獲られ同点。
本番なら前進守備をしたんでしょうか?8回の攻撃もノーアウト1塁、2塁からバントせずに野口が併殺。オリックスが10残塁で拙攻だったのはわかりますが、阪神も拙攻だった気がした試合でしたよ。
(勝ちが消えた)最終回に出た久保田の154キロストレート(2球)がスカッとしました。
今日の試合の採点表(75点が基準) | ||
![]() |
桧山 | |
![]() |
赤星 シーツ スペンサー 久保田 | |
![]() |
藤原 町田 安藤 下柳 | |
![]() |
上坂 今岡 野口 矢野 関本 | |
![]() |
藤本 鳥谷 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
| 固定リンク | 0
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どうもですPJさん。
藤モンの元気の無さは気になりますね~
これが疲れのピークからくるものか?
守備の不安から打撃に悪影響なら深刻な問題ですね!
安藤はセットアッパーがお似合いかな?
投稿: 虎虎虎 | 2005年3月21日 (月) 21:56
虎虎虎さんへ
こんばんわ~。
ふじもんはポップフライを見るごとに「役割を考えて」と思ってしまいますよ。
守備面でも結構響いてきてしまって・・・すぐそこに関本選手が迫ってきてます。
ちょっと2番では厳しそうです。かといって鳥谷も不調。。これには困りました。
安藤も監督は及第点を出しましたが、今日の内容を見ていて、とても使えるとは思えません。
クールダウンのために、3塁フェンス前(私の目の前)でダッシュをしている安藤投手は元気なかったですよ。
投稿: PJ. | 2005年3月21日 (月) 22:05
>守備の不安から打撃に悪影響なら深刻な問題ですね!
というより打撃の不安が守備に、、といった風に見えてしまうんですが気のせいでしょうか?キャンプであれだけ騒がれた鳥谷もいまではあまり名前を聞きませんが大丈夫なんでしょうか?安藤に関しては彼自身いい勉強になってるんじゃないですか?いま苦労していることが10年後20年後の人生に輝きをもたせるんだと思いますよ。いろんな経験はしとくもんです。
投稿: もっちゃん | 2005年3月21日 (月) 22:11
もっちゃんさんへ
どっちから波及したのかは、ハッキリとはわからないですけど。
2番としての役割、セカンドの役割・・・どちらも苦戦している感じですね。
鳥谷もスイングがキャンプから比べて、どんどん遅くなっている感じがします。得意なレフト打ちも正面しか飛びませんし・・・今の調子では146試合使えません。
安藤も出来れば希望の先発をやらせたいんですけどね。
もがいている感じでしょうか?
先発ローテ入りか、中継ぎ待機か、岡田監督の決断に注目ですよ。
投稿: PJ. | 2005年3月21日 (月) 22:21
こんばんは!
トラバありがとうございます!
そして、ナマ観戦お疲れ様です♪
久保田投手、この時期に154キロも出ているのですね。
ビックリです!
タイガースの抑えは久保田投手で安心しても大丈夫でしょうか。
安藤投手が先発へと配置換えをした穴を久保田投手がしっかりと埋めてくれれば、中継ぎ投手はしっかりと揃っていますから、しっかりと勝ちパターンを築けるかもしれないですね。
吉野投手や藤川投手、ジェフ投手らの大車輪に期待したいです(^_^)v
投稿: ヒロキ | 2005年3月22日 (火) 00:15
ヒロキさんへ
最近ちょっとご無沙汰してます。
9回表にオリックスの山口投手が151キロとか出して驚いていたのに、久保田投手が初球154キロを出して、もっと驚きですよ(笑)
とはいえ、いくら速くても打たれるんですよね。
五十嵐投手が炎上したように、ストレート押しだけでは・・・です。
でも、スライダー、フォークも少々混ぜると大丈夫ですよ。
あとは連投した時に肩の故障が再発しないかの心配だけですね。
投稿: PJ. | 2005年3月22日 (火) 00:26